|
|
---|---|
2024/10/28 | 2024JTAカラーボール大会事業補助金追加申請
|
2024/05/3 | 2024普及活動助成事業補助金申請
|
2023/7/02![]() |
|
2023/06/1![]() |
2023全国マスターズ福井大会委員・ボランティア募集集約7月10日![]() さて、9月には2023マスターズ福井が開催されますが、大会開催にあたり、大会運営委員・ボランティアの募集をしております。是非多くの方の協力を御願いいたします。協力申込みは、加盟団体事務局にして頂くか、下記用紙にて直接申し込んで下さい。 併せて、広告協賛の募集もしております。下記申込書にて、協力を御願いいたします。 |
2023/05/16 | 2023普及活動助成事業補助金申請
|
2023/1/1 |
さて、今年は、マスターズ全国大会をはじめ、福井県テニス協会として初めての国際大会「ITF W1.5福井」(Japan Women's Tennis Top50 Club 主催)を運動公園にて開催する運びとなりました。この大会を成功させ、これからの福井県テニス協会の発展につながる大会として育てていきたいと思っています。福井県テニス協会の皆様には、大会の成功に向け、応援・ご協力を賜りたいと思います。宜しくお願いいたします。 |
2022/12/14 | |
2022/11/06 | 一般・ベテランランキング変更点![]() |
2021/06/16 2020/02/16 |
ジュニア選手および保護者の皆様へ(通達・連絡)
|
福井県テニス協会|FPTA 組織図
福井県テニス協会会則
昭和34年4月1日制定
昭和48年4月1日改正
昭和56年4月1日改正
平成15年3月1日改正
平成25年3月2日改正
平成27年5月17日改正
第1章 総則
第1条 本会は福井県テニス協会という。
第2条 本会は事務局を福井市に置く。
第2章 目的および事業
第3条 本会は福井県におけるテニスの普及及び発展を朗し、体育の向上、品位の陶治、運動精神の修養・発揮に資する事を目的とする。
第4条 本会は前条の目的を達すため次の事業を行う。
①北信越テニス協会に加盟する。
②毎年1回福井県テニス選手権を開催する。
③毎年1回福井県テニス協会テニスランキングを発表する。
④その他本会の目的を遂行するのに必要な事業を行う。
第4章 役員
第7条 ①本会に次の役員を置く。
会長 1名
副会長 若干名
理事長 1名
理事 若干名
監事 2名
②前項の他に、名誉会長、名誉顧問、顧問及び参与を置く事が出来る。
第8条 本会の役員の選任は、次のとおりとする。
①会長、副会長は総会で推挙する。
②理事長は理事の互選により選出する。
③理事は総会の選出によるものと、会長推薦によるものとを総会の承認を得て会長が委嘱する。
④監事は総会で選出する。
⑤名誉会長、名誉顧問、顧問、参与は総会の承認を得て会長が委嘱する。
第9条 ①役員の任期は2年とする。但し、再任は防げない。
②役員は任期満了後でも、後任者が就任するまでの間その職務を行う。
③補充役員または増員による役員の任期は、必要を生じた時点から残余期間まで(役員改選総会まで)とする。
第10条 役員の任務は次のとおりとする。
①会長は本会を代表し、会務を統轄する。
②副会長は会長を補佐し、会長事故あるときはその職務を代行する。
③理事長は理事会の決議に基づき会務を管理する。
④理事長は理事会の承認を得て副理事長を選出し、理事長の職務を代行させる事が出来る。
⑤理事は理事会を構成し、総会の決議に基づき企画立案実施の任にあたる。
⑥理事会は常任理事を選出し、その職務を専任させる事が出来る。
⑦監事は本会の会計を監査する。
⑧名誉会長、名誉顧問、顧問、参与は重要事項について会長の諮問に応じ、会議に出席して意見を述べる事が出来る。
第5章 会議
第11条 ①理事会は必要に応じ会長が招集する。理事の3分の1以上から会議の目的事項を示して請求のあったときは遅滞なく招集しなければならない。
②議事は主席理事の過半数により決し、可否同数のときは議長が定める。
第12条 ①総会は加盟団体の代表者で構成し、本会の業務に関する重要事項で会長の付議した事項を決議する。
②総会は会長が招集して通常毎年3月に開催する。但し、会長が必要と認めたときは随時開催することが出来る。
③総会は監事2名もしくは加盟団体の代表者の3分の1以上から会議の目的事項を示して請求のあったときは、会長は2週間以内に招集しなければならない。
④総会は加盟団体の代表者の半数以上出席しなければ開催する事が出来ない。
⑤総会に出席出来ない代表者は、委任状により代理人を出席させる事が出来る。
⑥総会の議長は会長がこれにあたる。
⑦議事は出席代表者の過半数により決し、可否同数のときは議長が定める。
第2章 目的および事業
第3条 本会は福井県におけるテニスの普及及び発展を朗し、体育の向上、品位の陶治、運動精神の修養・発揮に資する事を目的とする。
第4条 本会は前条の目的を達すため次の事業を行う。
①北信越テニス協会に加盟する。
②毎年1回福井県テニス選手権を開催する。
③毎年1回福井県テニス協会テニスランキングを発表する。
④その他本会の目的を遂行するのに必要な事業を行う。
第6章 会計
第13条 本会の経費は、次の収入をもってこれにあてる。
①会費
②県及び体育協会補助金
③競技会収入
④その他
第14条 本会の事業計画及びこれにともなう収支予算は、毎会計年度開始前に会長が編成し、総会の承認を得なければならない。
第15条 本会の収支決算は、毎会計年度終了後速やかに会長が作成し、事業報告書を付け、総会の承認を得なければならない。
第16条 本会の会計年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
第17条 加盟団体は、総会で定める会費を毎年5月末日までに納入しなければならない。
第7章 補足
第18条 本会則は、総会の承認を得なければ改正する事が出来ない。
第19条 本会則の施行についての必要な事項は、総会の議決を経て会長が定める。
付則 本会則は平成27年5月17日から施行する。